☂ 雨の日にイライラ…やる気が出ない理由と対処法☂

こんにちは!茨木らいおん鍼灸整骨院です🦁

雨の日って、なんとなくやる気が出なかったり、気分が落ち込みがちじゃないですか?
実はそれ、**気のせいではなく“身体の反応”**かもしれません。
今日は、雨の日に感じやすい「イライラ・だるさ・やる気の低下」の原因と、それに対する簡単な対処法をご紹介します!

🌧 なぜ雨の日は気分が落ち込むの?

1. 【日照不足で“幸せホルモン”が減少】
太陽の光を浴びることで分泌される「セロトニン」は、心の安定ややる気を作る脳内物質です。
雨の日はこの光が不足し、セロトニンの分泌が減ることで、イライラや不安感が出やすくなるんです。

2. 【気圧の低下で自律神経が乱れる】
低気圧になると、私たちの身体は副交感神経が優位になります。
リラックスモードに入るのは良いことですが、これが「だるい」「眠い」「やる気が出ない」という感覚につながります。

3. 【湿気による体内バランスの崩れ】
湿度が高くなることで、体内の水分代謝が悪くなり、むくみや重だるさを感じる人も。
身体が重いと、当然心も重くなりがちですよね。

🛠 雨の日の不調に効く!3つの対処法

✅ 1. 朝の「深呼吸ストレッチ」でスイッチON
朝起きたら、太陽が出ていなくてもカーテンを開けて自然光を浴びるようにしましょう。
そして、深呼吸しながら軽く背伸びや肩回しをするだけでも、交感神経が優位になり、やる気スイッチが入ります。

✅ 2. お風呂で自律神経を整える
38~40℃くらいのぬるめのお湯に10分ほど入ると、副交感神経が優しく働いて、乱れた自律神経をリセットできます。
特に夜、スマホを見ずにゆっくりお風呂に入るのが効果的です。

✅ 3. 整体で“身体から整える”という選択も
実は、自律神経の乱れは姿勢や筋肉の緊張とも密接に関係しています。
当院では、首・背中・骨盤の調整を通して自律神経のバランスを整える施術を行っています。
「気分の落ち込みが続く…」「頭が重い…」という方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

☀ 雨の日こそ、自分の体と心を見つめ直すチャンス

天気は変えられませんが、自分の身体や習慣は変えることができます。
少しの意識とケアで、雨の日も快適に過ごせるようになりますよ!

不調が長引くときや、セルフケアでは追いつかないときは、ぜひプロの手を頼ってくださいね。