
こんにちは!茨木らいおん鍼灸整骨院です🦁
夏になると「寝つきが悪い」「途中で目が覚める」「朝起きても疲れが取れない」など、睡眠に関するお悩みを訴える方が増えてきます。
実はこの**“睡眠不足”や“睡眠の質の低下”**が、痛みや疲労の回復を妨げる大きな原因になるのです。
■ 睡眠と体の治癒力の関係
人間の体は寝ている間に「回復モード」に入ります。
•成長ホルモンが分泌されて細胞修復が進む
•筋肉や神経の疲労が回復する
•自律神経が整う
しかし、睡眠時間が短かったり、浅い眠りが続くと、こうした回復プロセスがうまく働かず、
・痛みが長引く
・慢性的な疲労感が抜けない
・朝から体が重い
という状態になってしまうのです。
■ 暑さで睡眠の質が落ちる原因
•エアコンをつけずに寝ている(寝苦しくて中途覚醒)
•汗をかいて寝具が不快になる
•湿度が高くて呼吸が浅くなる
•寝る直前までスマホやTVを見ている(体温が下がらず寝つきが悪い)
など、夏特有の環境が睡眠の質を悪化させる要因になります。
■ 寝苦しい夜を乗り越えるための対策
✅ 1. 枕の高さを見直そう
首・肩に痛みがある方は、高すぎる枕や硬すぎる枕は要注意。
→ 首の自然なカーブ(頸椎のS字)を保てる低めの枕がおすすめ。
→ 横向きの場合は肩幅に合った高さを確保することが大切です。
✅ 2. 寝姿勢に注意
・仰向けが理想的(腰や首の負担が少ない)
・うつ伏せはNG(首にねじれが生じ、肩や背中の痛みの原因に)
・膝の下にタオルを入れると腰の反りが軽減され、よりリラックスできる
✅ 3. 室温&湿度管理
・室温は26~28℃、湿度は50~60%がベスト
・扇風機は壁に向けて間接的に風を送ると◎
・タイマー機能でエアコンを朝方まで使うのもおすすめ
✅ 4. 寝る前のストレッチや深呼吸
軽いストレッチや深呼吸は副交感神経を優位にし、リラックス状態を作ってくれます。
→ 特に首・肩周りのストレッチは、血流を促し寝つきも改善。
■ 当院からのアドバイス
「最近眠りが浅い」「朝起きても肩や腰がつらい」
そんな症状を感じている方は、体の不調が睡眠に影響している可能性もあります。
当院では
•姿勢チェック
•枕・寝具のアドバイス
•睡眠の質向上につながる整体や施術
を行っています。
お気軽にご相談ください😊