🔥手のひらの真ん中にある‘‘クールダウンのツボ‘‘労宮(ろうきゅう)とは?

こんにちは!茨木らいおん鍼灸整骨院です🦁

今日は「暑い」「イライラする」「だるい…」そんな時にぜひ知ってほしいツボ、**労宮(ろうきゅう)**について詳しくご紹介します!

🌿労宮(ろうきゅう)ってどこにあるの?
労宮は、手のひらの中央あたりにあるツボです。
手を軽く握ったときに、中指の先端があたる場所を探してみてください。
押してみて「ちょっとズーンとくる」「気持ちいい」と感じるところが労宮です

🌡労宮の効果
労宮は自律神経のバランスを整えるツボとして知られています。
特に、夏にありがちなこのような不調に効果的です

✅ のぼせ・ほてり(体の内側から熱がこもっている感じ)
✅ ストレス・イライラ(暑さや疲れから来る感情の乱れ)
✅ 寝苦しさ・眠りが浅い(交感神経が優位なままの状態)
✅ 動悸・不安感(気温の変化による自律神経の乱れ)

👉暑さによる「火照り」や「不快感」を、手のひらからスッと落ち着けてくれる、まさに“クールダウンのツボ”です。

💡押し方のコツ
労宮は繊細なツボなので、やさしくじんわり押すのがコツです。
1.深呼吸しながら
2.親指で3〜5秒かけてゆっくり押す
3.3〜5回、左右の手ともに行う

🌙お風呂あがりや寝る前にやると、よりリラックス効果が高まります。

🧊こんな使い方も!
● 暑くてイライラしたとき → 労宮を押しながら3回深呼吸
● 熱中症予防のセルフケアに → 水分補給+労宮刺激
● 寝苦しい夜に → 寝る前に労宮をやさしくマッサージ

🎯まとめ
労宮は、手のひらから体と心を整える万能ツボ。
暑い夏を乗り切るためのセルフケアとして、ぜひ取り入れてみてください😊

不調が続くときは、ツボ押しだけでなく全身のバランス調整が必要なこともあります。
お気軽に当院までご相談くださいね!