春に出やすい症状とは?

こんにちは!茨木らいおん鍼灸整骨院です🦁

今回は春に出やすい症状についてお話していきます!

春になると卒業式や入学式などの行事や、桜も咲き始めるのでお花見、おでかけなどの行楽イベントも増えますよね。せっかくなので元気に乗り越えたいところですが、春は寒暖差や気候変動が激しかったり花粉が飛んだり。自律神経が乱れやすく、体調にも負担のかかる季節でもあります。

寒暖差疲労・寒暖差アレルギー

寒暖差疲労とは、気温差によって起こるさまざまな不調のことをいいます。具体的には、疲労感、倦怠感、首肩こり、冷え性、咳や鼻水などのアレルギー症状、メンタルの不調などがあります。春は寒暖差が大きいので、専門外来でも、ぐったりと疲れてしまったり、なんとなく調子が出ないという方が増えてくる印象です。

春は環境の変化や気温のへんかなどで自律神経が乱れやすくなりやすいです!

まずは生活リズムを整え、適度な運動、バランスの良い食事を意識していきましょう😊