• 1日に何回もトイレに行きたくなる。
  • 尿の終わり頃に強い痛みを感じる
  • 用をたしても、まだ尿が出るような気がする。
  • 尿に血が混じることがある。etc…

よくいわれている膀胱炎は急性(単純性)膀胱炎のことです。
頻尿、排尿の終わりごろの痛み、残尿感といった症状があり、発熱はほとんどありません。

特に持病がない方に起きる膀胱炎で、女性に多い病気です。

膀胱炎の原因は、微生物による炎症で原因となる微生物は80%が大腸菌です。女性の場合は腸内細菌が肛門から膣に侵入し、膣で繁殖した菌が尿道、膀胱と登っていって膀胱に炎症を起こします。
女性は肛門や膣が尿道口と近い上に、尿道が約4cmと男性の1/4の長さしかありませんので、菌が入って膀胱までたどりつきやすい構造になっています。
閉経前の女性は、膣の常在菌が膣内を強い酸性に保ち、有害な菌が繁殖しないように守っていますが、性行為等によって大腸菌が繁殖してしまうと膀胱炎をおこしやすくなってしまいます。
閉経後の女性は、膣内の常在菌が減少していますので、繰り返し膀胱炎をおこしやすい状態になっています。

また、夏は多くの汗をかいて脱水傾向になりやすく、尿の量が減って細菌を洗い流しにくいので、冬より膀胱炎を起こしやすくなります。

膀胱炎の原因となる大腸菌などの腸内細菌は、特別な菌というわけではなく、常に私たちの肛門付近にいる常在菌です。尿道から侵入した菌の多くは、尿によって洗い流される為、常に感染リスクがあるわけではありません。

また、私たちには”免疫力”という細菌やウィルスなどから身を守る働きがあります。
健康な状態であれば、“免疫力=自己防衛能力”が働き、不必要な菌を攻撃し、感染を未然に防いでいます。
この免疫力が弱って、この自己防衛能力がちゃんと働かないときは要注意です。蓄積した疲労や、体調不良などの理由で体力が落ち、免疫力が弱まると、常在菌すら退治できなくなり、感染症などの病気にかかってしまいます。
繰り返し膀胱炎をおこす「慢性膀胱炎」は、免疫力が慢性的に低下していることが多いのです。

当院での改善方法

膀胱炎の症状には、当院のルート治療によって改善が期待できます。

体力の消耗によりコリが蓄積し、血液循環の不全によって全身に免疫力が行き渡らず、自己防衛能力が低下すると考えます。

そのコリに対して鍼を刺すことにより傷をつけ、体の持っている自己治癒力を高めることことでコリを解消し、血液循環が改善されます。血行が良くなることにより、体力の回復を早め、全身の免疫力が高まることで膀胱炎の症状を改善していきます。