月経前にこのような
お悩みありませんか

  • 情緒不安定
  • イライラ
  • 抑うつ
  • 不安
  • 眠気
  • 集中力の低下
  • 睡眠障害
  • 自律神経症状としてのぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感
  • 身体的症状として腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りetc…

乳腺炎とは

PMS症候群とは、月経前、310日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。

人によって大きく症状が異なるPMS症候群の原因ははっきりとわかっていません。

排卵後に訪れる「黄体期」に分泌される女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」の急激な変動が関わっていると考えられています。排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。この黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMS症候群の原因と考えられています。

黄体期に分泌される女性ホルモンはカラダの中でいろいろな現象を誘発します。

例えば、ホルモンの働きで水分をカラダから排出しにくくなってしまうと、むくみの原因に。それが乳房にたまれば乳房の痛みに、頭にたまれば頭痛、また水分がたまると、カラダ全体がだるく感じることもあります。

またホルモンの働きで脳内の「セロトニン」という物質が低下すると、うつ症状やネガティブ思考など気持ちが不安定になります。

さらに、生理前はインスリン(血糖値を下げるホルモン)の効果が低下し、血糖値が上がるため、この上がった血糖値を下げるために普段より多量のインスリンが必要になります。

そのため、食事から23時間後に低血糖を生じやすく、甘いものが食べたくなるなどの症状がでることがあります。

このように、ホルモン分泌に影響をうけ、それがその人の体質、体調によりPMS症候群の症状が異なって現れるのです。

当院での改善方法

・ルート治療

当院のルート治療によって改善が期待できます。

長年蓄積されてきたコリによって、血液循環の不全からホルモンバランスの乱れを引き起こし症状がより現れると考えます。

そのコリに対して鍼を刺すことにより傷をつけ、体の持っている自己治癒力を高めることによりコリを解消し血液循環が改善されることで、ホルモンバランスを整えてPMS症候群の症状を改善していきます。